【日日是好日・森下典子】その時その時でしか感じられないこと、見えない世界がある。

今回の本 「日々是好日」〜お茶が教えてくれた15の幸せ〜

森下 典子 新潮社 2008-10-28
売り上げランキング : 28
by ヨメレバ

 

すると、ある日突然雨が生ぬるく匂い始めた。

「あ、夕立がくる。」と、思った。

庭木を叩く雨粒が今までとは違う音に聞こえた。

その直後あたりにムウッと土の匂いがたちこめた。

 

それまでは、雨は「空から落ちてくる水」でしかなくて、匂いなどなかった。

土の匂いもしなかった。

私はガラス瓶の中から外を眺めいているようなものだった。

 

なぜ、こんな手順でやらなければいけないのだろう。

なぜ、この単調な繰り返しをやらなければいけないのだろう。

 

そう思って仕事をしていたら、

体に染み付き始めある日突然、

見える景色が変わる。

そんな経験はないだろうか。

 

僕は、仕事絡みで思いついたアイデア

ひたすら、icloudのメモに殴り書きすることにしているのだが、

ほんの1−2年前にとても価値のあるように思えたアイデアが、

今見ると、とても精度のあまいものに思えることがある。

 

昔悩んでいた問題も、

今同じことと遭遇してもそつなくこなせてしまう。

 

その間に自分でも気が付かないうちに、

一滴一滴コップに水が溜まっていたのだ。

コップがいっぱいになるまでは、なんの変化もおこらない。

やがていっぱいになって、表面張力で盛り上がった水面に、

ある日ある時近郊をやぶる一滴が落ちる。

そのとたんに一気に水がコップの縁を流れ落ちたのだ。

 

いわゆるルーティンにも同じような意味があるのだろう。

他人から見ると不思議に思われる同じ動作の繰り返しが、

己の心に問いかけ膨大な繰り返しから導き出された、

無意識に最適な動作を引き出すきっかけになる。

 

「やめる」「やめない」なんて、どうでもいいのだ。

それは「イエス」か「ノー」か、とはちがう。

ただ、「やめるまでやめないでいる」

それでいいのだ。

 ただこのままでよい、ということが腹落ちすると人生は、

驚くほど開けてくる。自分以外の何者かになる必要なんてない。

自分は自分なのだから。

 

 

人にはどんなにわかろうとあがいたところで、

その時がくるまでわからないものがあるのだ。 

 

僕はこの先、どうあるべきなのだろう。

そう問いかけながら自分を自分と認めていきていくのも面白い。 

参考

森下 典子 新潮社 2008-10-28
売り上げランキング : 28
by ヨメレバ

 

  • 文庫: 252ページ:約15万字:約110分

 

www.nichinichimovie.jp

映画化を期に文庫本化されていたのを知らず、

もう10年も前の本だとは読んでいる間は

全く気が付かなかった。

人の心のあり方は昔から変わっていないんだなと、

改めて痛感。

 

【モチベーション革命・尾原和啓】新しい世代のモチベーションマネジメントとはなにか?

今回の本

尾原 和啓 幻冬舎 2017-09-28
売り上げランキング : 3845
by ヨメレバ

 

 近年ゆとり世代があーだこーだと言われる。

僕も、ゆとり黎明期の一人なのだが、先輩経営者に言われる

「もっと稼げば○○だ!」

「大きい家にすめるぞ!」

「高級車に乗れるぞ!」とか。

 

でも正直そんなこと本音の部分ではどうでも良くて、

なぜ、「この仕事をしているのか。」

「この仕事の社会的価値とはなんなのか?」

そういったことを感じながら仕事をすることにも

仕事としての選びのポイントもの1つになっている。

 

お金はもちろん大切なもので、稼げるならそれがいいのかもしれない。

でも、僕らは膨大な無料の娯楽にかこまれている。

きっと年収が10倍になっても幸福度は10倍にはならないだろう。

1食でひとり3.5万円の焼き肉と、牛角の3500円コース。

はたして10倍の差があるほど、心は満たされるのだろうか。

 

僕はとてもそうは思えない。

 

そんなぼくら、さとり世代を渇けない世代として、

モチベーションの源泉について言及されている。

 

一回り上の世代の所有することで乾きを癒す、

猛烈に足りないことを経験している乾いた世代についても、

話を広がっており、1990年前後の小さなユニットや部署で、

部下を持ちながら、上司とやり取りする中間管理職には、

納得することは多いと思う。

 

個人的には2017年のベスト・ヒットだった。

 

 

参考

尾原 和啓 幻冬舎 2017-09-28
売り上げランキング : 3845
by ヨメレバ